白内障・緑内障をはじめとする眼科全般に幅広く対応しています。
人間が感じる五感の中で、目から入ってくる情報が8割を占めると言われるほど目はとても大事なものです。目に少しでも異常を感じたら、早期の受診をお勧めします
学歴:1982年 福島県立医科大学 卒業
1989年 博士号取得
1991年 眼科専門医認定
1993年 医療法人いとう眼科 開設
医療法人いとう眼科 理事・院長
所属学会:日本眼科学会
日本白内障屈折矯正手術学会
日本眼科手術学会
日本神経眼科学会
日本眼光学学会
専門分野は網膜・硝子体です。 現在までに福島医大、秋田大学および福島県・秋田県内の眼科施設を含めて2500件を超える硝子体手術を執刀して参りました。これらの経験をもとに、最新かつ低侵襲で、安全な硝子体手術を心がけております。
また、加齢黄斑変性および糖尿病や網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫、強度近視による脈絡膜新生血管などに対する治療として、硝子体注射も積極的に行っております 。
今まで会津地域では総合病院でも対応が難しかった網膜・硝子体の病気を患っておられる皆様に、種々の治療プランをご提案して一緒に相談しながら、最新で患者様にとって最善の医療をご提供して参ります。
加えて、今まで入院手術が必要であった緑内障手術も、最近では低侵襲で安全性の高い術式MIGS(minimally invasive glaucoma surgery)が行われつつあり、当院でもMIGSの術式を取り入れた緑内障手術を行っております。
学歴:1986年 福島県立医科大学卒業
1991年 日本眼科学会専門医認定
1998年 博士号取得
職歴:1988年 いわき市立常磐病院 眼科医長
1989年 大原総合病院 眼科
1990年 高田厚生病院 眼科
1991年 福島県立医科大学眼科学講座助手
1993年 福島県立会津総合病院 眼科医長
2003年 福島県立医科大学眼科学講座 講師
2007年 秋田大学医学部感覚器学講座眼科学分野 准教授、眼科指導医
2013年〜 医療法人いとう眼科 理事・副院長、
秋田大学医学部眼科学講座 非常勤講師
2015年 福島県立医科大学医学部眼科学講座
非常勤講師
所属学会:日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
日本眼科手術学会
日本臨床視覚電気生理学会
日本眼循環学会
略歴
1971年 福島県立医科大学 卒業
1972年 福島県立医科大学 助手
1978年 公立岩瀬病院眼科 医長
1980年 福島県立医科大学 講師
1988年 福島県立医科大学 助教授
2003年 北福島医療センター 非常勤医師
2007年-2015 埼玉医科大学眼科学講座 客員教授
現役職
福島県ロービジョンネットワーク 代表
日本ロービジョン学会 評議員
その他
日本眼形成外科学会、日本眼腫瘍学会、
日本眼窩疾患シンポジウム 顧問
日本弱視斜視学会 日本小児眼科学会 名誉会員
他、非常勤医師3名